★お知らせ:年末、年始の診療について:年内は、12月28日(木:15時まで特別診療致します)まで、12月29日(金)から1月5日(金)まで休診、1月6日(土)から通常診療になります。
(A)枠(院長接種)は、年内毎日随時受付しております。診療時間帯での接種も受けられますのでぜひご利用下さい。当日窓口での直接のお支払いでも可能です。
(B)枠インフルエンザ予防接種担当医の日程について:木曜日、土曜日の日程は12月2日をもって終了致しました。水曜日の(B)枠は12月27日まで行っております。詳しくは、こちらをご覧ください。
ご希望の方は、受付に電話の上ご予約下さい。異常気象のため、スギ花粉の大量飛散が来年も予想されます。保険適応で比較的安価なスギ舌下免疫療法を継続中の方の感想を聞くと、「鼻詰まりがないので、勉強や仕事が楽にできる。症状が軽い。毎年苦しむのだが、不思議に今年は大丈夫。花粉症であることを忘れてしまいそう。」など、その効果を実感されている方が多数いらっしゃいます。「スギ舌下免疫療法」は、飛散前のシーズンしかできません。毎年つらい思いをされている方は、ぜひこの舌下免疫療法の効果を感じ取って頂きたいと思います。
また、ダニが原因のアレルギーにも効果があることが実証されています。ぜひ、「ダニの舌下免疫療法」も検討して頂くことをお勧めします。スギとダニを同時に行う、「ダブル免疫療法」も当クリニックでは実施中です。詳しくは、院長、スタッフにお気軽にご相談下さい。
「順番予約システム」をスタート致しました。当初多少の混乱も予想していたのですが、皆さんのご支援もあり何とか順調に始める事ができました。このシステムでは、携帯、パソコンからWEB予約が出来、自宅も含め、好きな場所で順番をお待ち頂くことも出来ます。また、順番が近づくとLINEやメールでお知らせします。尚、予防接種、健診、アレルギー外来は「4週間前」から、ひよこ外来は「2週間前」から今まで通り「日にちと時間予約」で予約を取ることができます。予約サイトご利用の初回時には、下記QRコードを読み取って頂くか、以下のURLからLINEとの連携サイトにアクセスして下さい。詳しくはこちらのポスターもご覧ください。
https://ssc10.doctorqube.com/nakanokodomo/input.cgi?vMode=LineRegist
一度LINEと連携すれば、その後は、こちらの予約システムに直接アクセスしてご利用いただけます。
当クリニック初めての方は、まず受付(045-434-6500)にお電話下さい。来院時間をお知らせします。
一般診療は午前8時30分から午後12時00分(延長もあります)、◎土曜日の予防接種・健診(きのこの部屋):午後1時~午後2時15分★土曜日は、順番予約が取れなかった方のご案内は、午前11時から11時半までの間に受付窓口で直接順番をお取りさせて頂きます。診察時間は、午後の御案内となりますのでご了承下さい。
火曜日の午前11時15分からと月曜日、火曜日、金曜日の14時30分から診療致します。2週間前からWEBで予約ができますので(early check in)、ぜひご利用下さい。この時間帯は、発熱などの感染症の患者さんは、原則入室していません。安心して、御来院下さい。
横浜市から送られてきた接種券をお持ちで対象になる方は、新型コロナワクチン横浜市予約サイトからご予約下さい。ネットでの予約が難しい方は、横浜市予約コールセンター(0120-045-112)にお電話いただき、「中野こどもクリニックで接種したい旨」を伝えていただければ予約が可能です。ご不明なことがあれば、受付(045-434-6500)に遠慮なくご相談下さい。お子様の新型コロナワクチンも引き続き行っています。
個人以外の目的で使用しない旨をお約束頂いた上で、撮影専用ベッドでお撮りしています。 当日一緒に来られなかった、おじいちゃん、おばあちゃんなどに、頑張っている姿を記念として撮影し、LINEなどで送信している方もいらっしゃいます。お手持ちのスマホをご持参下さい。ご希望の方は、予約される時に受付にその旨をお伝え下さいね。当クリニックでワクチンデビューした赤ちゃん動画の見本です。YouTube動画はこちら!
神奈川県のHPには、生後6か月から11歳向けコロナワクチン接種について、接種概要や効果など、保護者の方向けの情報が掲載されています。また、乳幼児・小児コロナワクチン接種に関する動画とホームページを公開していますので参考にしてください。また横浜市からのパンフレットには、「効果と安全性が確認されているワクチン接種を、日本小児科学会としてもお勧めします」と明記されています。また、大人はオミクロン対応の新しい2価ワクチンに切り替わりました。5歳から12歳以下の接種も引き続き行っています。既にワクチンを接種された場合、前回接種日から3か月を経過した方は次の回の接種ができます。今後も変異株の出現、再び感染拡大の懸念があることから、ワクチン未接種の子供たちの感染リスクがますます高まることが懸念されています。小児用のワクチン接種について不安や質問のある方は、日本小児科医会や日本小児科学会のサイトも参考になるのでご覧ください。
新型コロナウィルスワクチンの接種日は、診療カレンダーをご覧ください。また、新型コロナワクチン接種の予約方法と時間について詳しくはこちらをご覧ください。