★重要:皆さんご存じのように、今年はインフルエンザが年末から大流行しているので、当院では、インフルエンザワクチンがまだお済でない方の為に、接種時期を1月末までに延長することにしました。ご希望の方は、受付にお問い合わせください。来院時間などをお知らせ致します。
インフルエンザが引き続き流行していますが、年末に比べて年明けはやや落ち着いていて、外来での数も減少傾向になっています。しかし、これから学校、幼稚園が再開され、例年1月末から2月末までピークを迎えます。この時期でも予防接種は間に合います。大流行し始めてからでは、効果があまり期待できないので、ぜひ今のうちに接種をお勧めしています。
現在薬剤出荷調整のため、順番予約受付中です。効果が充分期待できる「スギ花粉」の舌下免疫療法は、スギ花粉が飛散してからは開始できません。ご希望の方は、今月がラストチャンスです。現在、この免疫療法を続けている多くの方から、「ほとんど飛散の時期に症状が出ない」など、その効果について高い評価を頂いています。ご希望の方は、受付にお問い合わせ下さい。
横浜市の公費助成対象者(65歳以上の方、または60歳以上で横浜市から接種対象者として認定されている方)の新型コロナワクチン接種を10月1日(火)から毎日(木曜、土曜日、日曜日、祝日を除く)14時半から15時の間に行います。ご希望の方は、窓口電話(045-434-6500)でご予約下さい。こどもの新型コロナワクチンをご希望の方も窓口で対応致しますので、お気軽にご相談ください。
公費対象外キャッチアップの子宮頸がんワクチンが、来年3月までに1度でも接種を受ければ、次年度でも受けられることになりました。全国的にワクチン不足が問題になり、厚労省が救済措置を延期したようです。1997年4月2日(27歳)から2008年4月1日(16歳)までの間に生まれた女子が対象者です。3回接種で約10万円の費用は全て公費で負担されます。日本で年間約1.1万人が子宮頸がんに罹患、約2,900人が若くして亡くなっていること、また、25~40歳までの女性で2番目に多いがんによる死亡は、子宮頸がんであることを鑑み決定したそうです。当院にはワクチンがありますので、詳しくは受付にご相談下さい。
〇冬の乾燥、激しい寒暖差などで、喘息、アトピーなどのアレルギー症状で悩んでいる患者さんの来院が目立っています。原因は、毎回お話するように高温多湿を好むダニが増えるからといわれています。軽い症状でも早めに治療し、重症にならない様に気をつけましょう。投薬を続けるのも大事ですが、根本的に体質を治す「ダニの舌下免疫療法」があります。興味のある方は、いつでも声を掛けて下さい。
〇マイコプラズマ感染症は、なかなか治らない「長引く乾いた咳」が特徴な病気です。また、気管支炎、肺炎もよく起こします。発熱の有無にかかわらず、重症化すると入院が必要になることもあります。マイコプラズマは、抗生剤が有効な感染症ですので、お早めにご相談下さい。
〇手足口病、リンゴ病(伝染性紅斑)は、飛沫感染でうつる病気です。予防手段は手洗い、うがいです。十分な休養で免疫力を高めることが大切です。手足口病は、年齢が低いほど発疹が重症化する傾向があります。 また、リンゴ病は時々、長期の微熱、関節痛を訴えます。両方とも症状を和らげる方法はありますので、ご心配な方は、一度ご相談下さい
〇喘息、アトピーなどのアレルギー症状で悩んでいる患者さんの来院が目立っています。原因は、冬の乾燥と高温多湿を好むダニが増えるからといわれています。軽い症状でも早めに治療し、重症にならない様に気をつけましょう。
投薬を続けるのも大事ですが、根本的に体質を治す「ダニの舌下免疫療法」があります。興味のある方は、いつでも声を掛けて下さい。
〇新型コロナの患者さんが相変わらず来院されています。発熱、元気がない、下痢、嘔吐などは新型コロナの症状ですが、熱もないのにかなり喉が痛いだけでも新型コロナに感染している可能性があります。気になるときは、早めの受診をお勧めします。検査後、ゾコーバなどの特効薬を処方することもできます。
〇溶連菌は、ここ数年新型コロナの影響であまり目立った流行はありませんでしたが、マスクの着用解除などの影響もあり、飛沫による感染で引き続き拡大しているようです。溶連菌はインフルエンザと異なり、細菌なので適切な抗生剤を使えば治療する事が出来ます。発熱を伴わないちょっとした咽頭痛でも、検査をすると陽性になることがあるので、症状がある方は早めの受診をお勧めします。自然治癒することは少ないので、早期治療をお勧めします。
個人以外の目的で使用しない旨をお約束頂いた上で、撮影専用ベッドでお撮りしています。 当日一緒に来られなかった、おじいちゃん、おばあちゃんなどに、頑張っている姿を記念として撮影し、LINEなどで送信している方もいらっしゃいます。お手持ちのスマホをご持参下さい。ご希望の方は、予約される時に受付にその旨をお伝え下さいね。当クリニックでワクチンデビューした赤ちゃん動画の見本です。YouTube動画はこちら!
月曜日、火曜日、金曜日の午後2時30分からの診療です。火曜日午後は、栄養士さんによる食事指導があります。2週間前からWEBで予約ができますので(early check in)、ぜひご御利用下さい。この時間帯は、発熱などの感染症の患者さんは、原則入室していません。安心して、御来院下さい。
★当院のライン登録しておくと、順番のお知らせが前倒しで早く届きますので、ライン登録がお済でない方は、受付にご相談ください。
兄弟、家族で受診ご希望の方は、全員の登録をお願いします。順番が連番で取れない時は、予約順番の先頭の方とご家族一緒にご来院下さい。窓口で対応させて頂きます。「取り敢えず予約をしてからの安易なキャンセル」はおやめください。予約した時点でその時間枠が埋まり、キャンセルされてもその時間枠は無くなってしまいます。(コンピューターは、公平に申し込み順に順番予約をお取りするので、その空いたキャンセル時間に後から申し込んだ方が入れないように学習しています)従って、その時間枠が無くなると、緊急の方や、診察が必要不可欠な方、本当に困られている方の予約が出来なくなってしまいます。このシステムを気持ち良く、円滑に御利用して頂くために、皆様のご理解とご協力を宜しくお願い致します。尚、無断キャンセルが3回続きますと、次からの予約がシャットダウンされ、利用できなくなります。ご注意下さい。
★順番予約を原則としていますが、緊急の場合は受付にその旨ご連絡下さい。また仕事、その他の都合で受付時間、来院時間が遅くなる場合は、電話連絡の上、受付とご相談下さい。出来るだけ配慮させていただきます。
最近、土曜日受診希望の方が大変多くいらっしゃいます。対応策として、土曜日の順番予約が取れなかった方は、午前11時から午前11時半までの間に受付窓口で直接順番をお取りさせて頂きます。午後の診察になりますが、開始時間は、1時40分から午後2時くらいを予定しています。ご了承下さい。