今週のトピック

★インフルエンザ接種期間中は土曜日午後の診察がありませんのでご注意ください。来院順に受付します。◎一般診療受付:午前8時20分~午前11時まで来院順に受付します。◎予防接種・健診(きのこの部屋):午後1時~午後2時30分、◎インフルエンザワクチン:午後2時30分~午後5時

10月3日(火)から接種を開始しました。日本感染症学会も、今年のインフルエンザワクチンは積極的勧奨に変更になり、高齢者や特別な病気を持つ人だけではなく、一般の方々の接種を呼び掛けています。この季節にインフルエンザが急増している状況をみると、今シーズンの冬は数年ぶりに大きな流行が起きる恐れがあり、新型コロナの新しい株との同時流行が重なることも懸念されています。インフルエンザに罹患すると、最低5日間の登園、登校が制限されてしまいます。今年度もワクチンの本数には限りがありますので、ぜひお早めに予約することをお勧めします。詳しくは、こちらをご覧ください。

11月6日スタートを目途に、「新システムでの予約方法」を構築中です。今までの「時間予約」から「順番予約」方式に移行する方向で準備を進めています。システムの導入には、サーバーの入れ替え、プログラムの変更など時間を要するため、暫くの間、来院順で受付させて頂きます。皆様には大変ご不便をおかけ致しますが、もう少々お待ちください。システムが出来上がると、携帯、パソコンからWEB予約が出来、自宅も含め、好きな場所で順番をお待ち頂くことが可能になる予定です。

当クリニック初めての方は、まず受付(045-434-6500)にお電話下さい。来院時間をお知らせします。

火曜日の午前11時15分からの枠を復活致します。ひよこ外来は予約が直ぐ埋まってしまうなどの御意見を頂き、月曜日、火曜日、金曜日の14時45分から15時15分、及び火曜日午前11時15分からに変更しました。WEB予約ができますので、ぜひご利用下さい。この時間帯は、発熱などの感染症の患者さんは、原則入室していません。安心して、御来院下さい。

新型コロナ感染症とインフルエンザの患者さんが増えています。インフルエンザの流行は、この季節としては、過去に例のない数で急増しています。また、新型コロナは外国で流行中のEG-5型が日本でも蔓延することが危惧されています。 体調不良など、いつもよりおかしいなと感じたら、早めに受診される事をお勧めします。当クリニックは、発熱診療を診る「外来対応医療機関」に神奈川県から指定され、インフルエンザ、新型コロナの診断、治療を行っています。インフルエンザは治療薬があり、新型コロナは条件を満たせば、ゾコーバ(塩野義製薬)やラゲブリオ(MSD)を処方することできます。必要な場合は処方し、症状の早期改善に努めています。発熱でご心配な方は、WEB問診をまずお送り下さい。

新型コロナ感染症が5類感染症に分類されたので、これまでの様な厳しい制限がなくなりました。そこで、現在37.5℃以上発熱のある方は、一般診療時間帯に、必ずWEB問診を送って頂き、そのまま直接ご来院下さい。正面入口から入り、受付をお願いします。「来院時間指定の折り返し電話」は致しません。受付後、発熱者が待機する待合スペース(トリアージ)にスタッフが誘導致しますので、そこでお待ち下さい。院長が、検査の必要性の有無を判断した上で診察させて頂きます。

横浜市から送られてきた接種券をお持ちで対象になる方は、新型コロナワクチン横浜市予約サイトからご予約下さい。ネットでの予約が難しい方は、横浜市予約コールセンター(0120-045-112)にお電話いただき、「中野こどもクリニックで接種したい旨」を伝えていただければ予約が可能です。ご不明なことがあれば、受付(045-434-6500)に遠慮なくご相談下さい。お子様の新型コロナワクチンも引き続き行っています。

ご希望の方は、受付に電話の上ご予約下さい。スギ花粉の大量飛散はやっと終わりましたが、保険適応で比較的安価なスギ舌下免疫療法を継続中の方の感想を聞くと、「鼻詰まりがないので、勉強や仕事が楽にできる。症状が軽い。毎年苦しむのだが、不思議に今年は大丈夫。花粉症であることを忘れてしまいそう。」など、その効果を実感されている方が多数いらっしゃいます。「スギ舌下免疫療法」の最適な開始時期は、飛散終了後のこれからのシーズンがお勧めです。毎年つらい思いをされている方は、ぜひこの舌下免疫療法の効果を感じ取って頂きたいと思います。
また、ダニが原因のアレルギーにも効果があることが実証されています。ぜひ、「ダニの舌下免疫療法」も検討して頂くことをお勧めします。スギとダニを同時に行う、「ダブル免疫療法」も当クリニックでは実施中です。詳しくは、院長、スタッフにお気軽にご相談下さい。

個人以外の目的で使用しない旨をお約束頂いた上で、撮影専用ベッドでお撮りしています。 当日一緒に来られなかった、おじいちゃん、おばあちゃんなどに、頑張っている姿を記念として撮影し、LINEなどで送信している方もいらっしゃいます。お手持ちのスマホをご持参下さい。ご希望の方は、予約される時に受付にその旨をお伝え下さいね。当クリニックでワクチンデビューした赤ちゃん動画の見本です。YouTube動画はこちら!

神奈川県のHPには、生後6か月から11歳向けコロナワクチン接種について、接種概要や効果など、保護者の方向けの情報が掲載されています。また、乳幼児・小児コロナワクチン接種に関する動画とホームページを公開していますので参考にしてください。また横浜市からのパンフレットには、「効果と安全性が確認されているワクチン接種を、日本小児科学会としてもお勧めします」と明記されています。また、大人はオミクロン対応の新しい2価ワクチンに切り替わりました。5歳から12歳以下の接種も引き続き行っています。既にワクチンを接種された場合、前回接種日から3か月を経過した方は次の回の接種ができます。今後も変異株の出現、再び感染拡大の懸念があることから、ワクチン未接種の子供たちの感染リスクがますます高まることが懸念されています。小児用のワクチン接種について不安や質問のある方は、日本小児科医会日本小児科学会のサイトも参考になるのでご覧ください。
新型コロナウィルスワクチンの接種日は、診療カレンダーをご覧ください。また、新型コロナワクチン接種の予約方法と時間について詳しくはこちらをご覧ください。