喉の痛み~咽頭炎・扁桃炎

寒暖の差が激しくなる季節は、空気が乾燥して喉がカラカラの状態になります。体力のある人は平気なのですが、免疫力の弱いお子さんや体調を崩している時、長時間寒い場所にいたり、ストレスが溜まっている人、また刺激の強いモノを食べたりして喉に刺激を与えすぎると、喉に炎症を起こして赤く腫れたり、モノを飲み込むのが痛くなったりします。

これは、喉の奥の粘膜が炎症を起こしている状態で、炎症を起こしている場所によって「咽頭炎」あるいは「扁桃炎」と診断されます。「あー」と言いながら大きく口を開けて、鏡で喉の奥を見てみて、喉の奥や両側の壁が真っ赤になっていたり、膿のような白い斑点がついていれば、咽頭炎もしくは扁桃炎です。

喉が痛くて熱がある・・・という初期症状が風邪とよく似ているのですが、いつまでもしつこく喉が痛いのが咽頭炎/扁桃炎の特徴です。場合によっては、高熱が出る インフルエンザ や嗅覚、味覚障害を伴う新型コロナと間違われることが多いのですが、咽頭炎/扁桃炎は、喉の痛みと高熱が主な症状で、起き上がれないほどの全身の倦怠感や関節痛を伴うインフルエンザや呼吸障害を起こす新型コロナなどの特有な症状はありません。

咽頭炎/扁桃炎は通常、ウィルス感染が原因で喉の粘膜に炎症を起こす場合、あるいはもともと喉の粘膜に潜んでいる 溶血性連鎖球菌インフルエンザ菌 、黄色ブドウ球菌、 肺炎球菌 などの細菌が増殖して、喉の粘膜に炎症を起こすことによるものです。

いずれの場合も、まずは時に厄介な合併症を起こす「溶連菌」に感染していないかどうか確認します。溶連菌感染症は、急性腎炎(体がむくんだり、血尿が出たりする)やリウマチ熱などを併発するので、しっかりと抗生物質を服用して治癒させるとともに、周りへの感染を予防する必要があります。

その他、軽度の咽頭炎の場合は、特に治療しなくても安静にして喉を保湿していれば数日で治癒することもありますが、熱がある場合や痛みがひどいは、解熱鎮痛薬を服用します。時には、 中耳炎 を併発したり、強い痛みで食事が摂れずに脱水症状に陥ることもありますので、症状が軽くても放置せずに、早めの受診をお勧めします。

主な治療方法

原因となる細菌を退治できるような抗生物質と、喉の炎症を抑える薬、 解熱剤 、うがい薬などを使います。特に熱が高い時は 解熱剤を使って熱を下げる とともに、喉の炎症を積極的に抑えると比較的速やかに症状が軽減されることがあります。食事が摂れないほどに痛みが強い場合などは、抗生物質の点滴をすることもあります。

また、効果の期待できるうがい薬でこまめにうがいすることも大切です。室内は加湿器なので十分な湿度を保ち、できれば日常茶飯事マスクをして喉が乾かないようにすると、痛みが楽になります。

喉が痛い時は、何も食べられないことがありますが、冷たい牛乳やヨーグルト、アイスクリーム、ゼリー、冷製スープ、一日分のビタミンが取れるようなゼリー状の飲み物なら比較的食べやすいと思います。できるだけ水分は摂ったほうがよいので、一番飲みやすいものを少しずつでも口にすると良いと思います。