当院の取り組みについて

医療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の体制に関して当院では以下の取り組みを行っています。

当院では、オンライン資格確認により取得した診療情報・薬剤情報を実際に診療に活用可能な体制を整備し、また、電子処方箋および電子カルテ共有サービスを導入し、質の高い医療の提供を行う診療体制の構築を目指しています。

  1. レセプトオンライン請求の実施
  2. オンライン資格確認等の実施および取得データの活用体制の整備
  3. 電子処方箋の発行体制の整備
  4. 電子カルテ情報共有サービスの活用体制の整備
  5. マイナンバーカードの健康保険証利用に関する一定の実績

当院では医療DXの推進に伴い医療DX推進体制整備加算(8点)を算定しております。ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。

院内感染対策に関する取り組み事項

  1. 院内感染対策に関する基本的考え方
    感染防止対策は、安心・安全な医療提供の基盤となるものです。当院は感染防止対策を医院全体として取り組み、医院に関わる全ての人々を対象として、院内完成発生の予防と発生時の速やかな対応を行うことに努めています。
  2. 院内感染防止対策のための医院の組織に関する基本的事項
    当院における感染防止対策に関する意思決定機関として、院内感染管理者のもと感染防止対策部門を設置し、感染防止に関わる日常業務を行い、かつ週1回院内の定期巡回を行い感染防止対策の実施状況を把握しています。尚、感染対策帽子部門は当院の医療有資格者である医師と看護師から編成しております。
  3. 院内感染対策のための従事者に対する研修に関する基本事項
    職員の感染防止対策に対する意識・知識・技術向上を図るため、全職員を対象とした研修会・講習会を年2回以上行っています。
  4. 感染症の発生状況の報告に関する基本方針
    法令に定められた感染症届出の他、院内における耐性菌等に関する観戦情報レポートを作成し、感染防止対策部門で検討および現場へのフィードバックを実施しています。
  5. 院内感染発生時の対応に関する基本方針
    院内感染が発生または疑われる場合は、感染防止対策部門が感染対策に速やかに対応します。また必要に応じ、通常時から協力関係にある地域の他医療機関や保健所と速やかに連携し対応します。
  6. 抗菌薬の適正使用に関する基本方針
    当院では、「抗微生物薬適正使用の手引き」(厚生労働省健康局結核感染症課)を参考に、治療効果の向上や副作用・耐性菌の減少に努めています。
  7. 他の当院における院内感染対策の推進のために必要な基本方針
    院内感染防止対策の推進のため「院内感染対策マニュアル」を作成し、職員への周知徹底を図るとともに、定期的にマニュアルの見直し、改訂を行います。

当院は厚生労働省の認可を受けた「小児かかりつけ制度」認定施設です。

  • 他の医療機関を受診歴および処方された医薬品を把握し、必要に応じた診断を行います。
  • 各種健診の結果等による健康管理、予防接種の把握やスケジュールのご相談に応じます。
  • 保険・福祉サーb0スに係る相談に応じます。
  • 診療時間外も緊急時には電話にてご相談を承ります。また、必要に応じ、専門の医療機関へ紹介させていただきます。
    *夜間や学会の参加など電話での対応が出来かねる場合があります。電話がつながらない場合や早急な対応が必要な場合は、子ども医療電話相談(#8000)をご利用ください。

当院では「かかりつけ医」機能を有する診療所として機能強化加算を算定しております。

かかりつけ医について


小児かかりつけ制度は、急性疾患はもちろん、予防接種や乳幼児健診など成長や子育ての不安を解消し、かかりつけ医としてお子様の健康を守っていく取り組みになります。
小児かかりつけ医として、登録されたお子様に対して以下の取り組みを行っております。

  • 急な病気やケガ、体調不良の際はかかりつけ医として診療します。
  • アトピー性皮膚炎や便秘、ぜんそくなど慢性疾患の診察・管理を行います。
  • 他の医院の受診歴や飲まれているお薬の情報をお聞きし必要な診療を行います。
  • 健診結果や予防接種の接種歴を確認し、予防接種の案内や指導を行います。
  • 診療時間内外の電話対応や必要に応じて専門の医療機関へ紹介させていただきます。

※夜間や学会参加、会議など電話での対応ができかねる場合があります。
電話が繋がらない場合や早急に確認が必要な場合は、子ども医療電話相談(#8000)にお電話ください。

小児かかりつけ制度に登録できるお子様

当院を継続して受診されている6歳未満のお子様が対象です。
登録には「小児かかりつけ診療料」に関する同意書を記載していただく必要があります。

小児かかりつけ制度の登録されたお子様について

小児かかりつけ制度の登録は、当院を受診を強制するものではございません。
しかし、お子様の病気や症状を改善するだけではなく、お子様の成長や変化を診ることが大切だと考えております。
かかりつけ医として体調不良やぜんそく、アレルギー症状が出た時、予防接種、各種健診の際はまずは当院で受診をお願いしております。

他の医療機関を受診された場合

・次回受診時に、他の医院を受診した旨をお知らせください。
・過去に飲んだお薬も確認させていただきますので、お薬手帳をご持参ください。
・予防接種や定期健診の確認も定期的に行いますので母子手帳をご持参ください。

小児かかりつけ制度をご希望の方はお気軽にご相談ください。