今週のトピック
★重要:スギやヒノキの花粉はほとんどなくなりましたが、まだ目が痒いとかくしゃみ、鼻水が出る、咳がなかなか止まらない、などの症状がある場合は、イネ科植物「カモガヤ、ハルガヤ、オオアワガエリなど」による花粉症の可能性があります。川沿い、池の周りなどに集束して生えています。当クリニックでは、「イネ科植物」の舌下免疫療法の治験を始めました。ヨーロッパなど諸外国では既に使われている舌下錠です。上記のような症状がある方、治験にご興味のある方はご連絡をお待ちしています。℡:045‐434-6500
★重要:スギの舌下免疫療法をお待ちの方へ:「スギ花粉舌下錠(シダキュア@)」
を予約された方は、順次薬局から入荷しましたという連絡が始まっていると思います。連絡を受け取った方は、舌下免疫療法の予約をクリニックで致しますので、お電話下さい(045‐434-6500)。初めは、舌下免疫の方法説明、及び薬局での薬の交換など少し時間がかかります。お仕事などの都合もあると思いますが、平日は17:30までのご来院をお願いします。土曜日は込み合いますので、その点ご了承下さい。できるだけ早く始めた方が来年のシーズンに効果が出ます。最近、NHKの番組「あさイチ」で紹介され大きな反響を呼び、希望者が増えています。エントリーされたのにまだ連絡がない場合は、順番が来るまで暫らくお待ちく下さい。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
★重要:6月からの変更をお知らせします
1)予約が取れなかった方の、平日午後の受付時間を16:45~17:30に延長し、夕方遅くでも受付が出来るように致しました。保育園、学校の部活などで予約時間内に来院が難しい方などはご利用下さい。17:30までの来院が難しい場合は、直接受付に電話(045‐434-6500)を頂ければ、可能な限り対応させて頂きます。午後の予約をお取りになった方は、16:45までにご来院下さるようにお願い致します。
2)2歳未満の乳幼児の「ひよこ外来」の予約枠を、御要望に応えして、火曜日午前11時からも増設しました。このひよこ外来は、発熱や風邪のお子さんとは接触しないように診療しています。従って、予防接種や健診をご希望の方もぜひ御利用下さい。食物アレルギーや皮膚のトラブル、便秘、臍ヘルニア(でべそ)、あざ、夜泣きなどでお悩みの方の相談も承ります。
★ダニの舌下免疫療法;舌下錠は充分ありますので、いつでも開始が可能です。
★百日咳が流行中です。年齢別では小学生が圧倒的に多く、特に家族の中に1歳未満の赤ちゃんがいる家庭では注意が必要です。乳児の百日咳は、かなり重症になって命の危険にさらされることも有ります。小学生は、百日咳の抗体が低くなっているので、(幼児の頃に接種したワクチンの効果がほとんどなくなっているため)ぜひ3種混合ワクチンを接種することをお勧めします。3種混合ワクチンは、希望者が多くて日本中在庫切れの状態ですが、当院にはストックがあります)詳しくは、ワクチン情報をご覧ください。
★いよいよ関東地方も梅雨入り宣言が発表され、うっとうしい日が続く季節になってきました。この季節は例年、気象病が流行します。聞きなれない病気かもしれませんが、頭痛、めまい、不眠、食欲不振など体調不良などが主な症状です。詳しくはホームページの病気のQ&Aコーナーをご覧ください。また、湿度が高いとダニなどが繁殖し、喘息発作やアトピー性皮膚炎の悪化を引き起こします。特に寝具周りの掃除など、環境整備も心がけて下さい。今年も猛暑が予想されるので、クーラーの掃除も早めにしておくと良いでしょう。
★インフルエンザの患者さんが一部の地域で発生しています。「まさかこの時期に?」と思われるかもしれませんが、地球の気候変動の影響なのか、もはやインフルエンザなどウイルス感染の季節性はなくなっています。発熱、倦怠感、嘔吐などの症状があったら、早めにご相談下さい。