乳幼児の食物アレルギー

食物アレルギーとは、ある特定の食物を食べると呼吸がゼーゼーしたり、湿疹(しっしん)、じんましんが出たり、腹痛や嘔吐、下痢がひどくなったり、目や鼻がかゆくなるなど多種多様な症状が現れる状態を言います。

よく、子どもの皮膚に少しでも変化が起こっただけで、「食物アレルギーでは?」と思いがちですが、一般的にはその原因診断はとても難しいです。

簡単な血液検査や皮膚テストだけで100%分かるわけではありません。また、たとえそれらの数値が高くても、全く症状のない人もいれば、その逆の場合もあります。

食物アレルギーの原因となる7品目

食物アレルギーの原因を診断するのは難しいとはいうものの、原因となりやすい食品はあります。

卵、牛乳、小麦はその代表例です。これに、えび、かに、そば、落花生を加えた7品目は食品衛生法関連法令で必ず加工食品に表示することが義務付けられています。

もし食物アレルギーの原因がはっきりと分かっている場合には、加工食品を購入するときにその表示に是非気をつけてください。 いずれにしても、食物アレルギーの疑いがある場合には、当クリニックに相談してください。

食物アレルギーに役立つレシピ

環境安全保全機構のホームページに、「食物アレルギーのこどものためのレシピ」が掲載されています。ぜひ参考にしてみてください。