0歳からの頭の形

赤ちゃんの「頭の形がいびつ」だと心配される保護者の方は、早めの受診をお勧めします。

赤ちゃんの頭の形は、ほとんどが妊娠中や生まれてから寝ている頭の向きに癖があるという外因性の変形ですが、稀に病的な頭蓋変形の場合もあります。

頭蓋縫合早期癒合症

原因は解明されていませんが、赤ちゃんの脳の発達にしたがって、頭蓋骨の形がいびつになる病気です。赤ちゃんの頭蓋骨は押すとブヨブヨしているように、しっかりと骨が縫合されているわけではなく、成長に合わせて徐々に結合し、2歳くらいで脳をきちんと覆うように閉じます。ところが、脳の成長を待たずに結合してしまうと、閉じてしまった部分以外の頭は成長し、いびつな形になります。また、脳が成長過程であるのに頭蓋骨が閉じてしまうことによって、頭蓋骨内が圧迫され、視力や嚙み合わせ、耳の位置の異常、将来的な頭痛の原因になることがあります。従って、心配な時は早めの受診をお勧めします。

変形性斜頭症

赤ちゃんが寝る時の向き癖(赤ちゃんが心地よい、と思う方向にいつも頭を置いてしまう)がほとんどの原因で、頭の片方が扁平になりますが、これは病気ではありません。但し、「先天性斜頚」の場合は、出産時に首の筋が損傷を受けて筋肉が収縮し、頭がいつも同じ方向に向いてしまうことがあります。この場合にも、早めの受診が必要です。また、耳の聞こえや視力、股関節の開きに左右差があることが原因で、決まった方向にしか向けない結果、頭蓋骨に変形が起こることがあります。また、お母さんがいつも同じ方向で抱いたり、決まった方向で添い寝をする、なども斜頭の原因となりますので注意が必要です。

短頭

いわゆる絶壁です。頭の後頭部が平べったくなっている状態です。原因として最も多いのは仰向け寝です。特に未熟児や新生児は自由に首を動かせないので絶壁になりやすいといわれています。首がすわって、自分で寝がえりを打つようになれば、自然に治るケースもありますが、寝返りが出来るようになってからも変形が続くようであれば、早期の受診をお勧めします。

赤ちゃんの頭の形は、見た目だけでなく、その後の発達や骨格にも影響が出るといわれています。ご心配な方は、ぜひご相談ください。